介護の世界にしっかり足をつけて活躍するには、介護職員初任者研修を修了することが必須です。学校や職場の研修の中で介護の基礎技術と知識を学んだ後、資格試験を受ける流れになります。ここで合格すると「ヘルパー」として、直接利用者さんの体に触れてお世話をすることが出来ます。
そしてその上の段階として、介護実務者研修の試験資格があります。この先に介護福祉士の資格取得を目指している人には必須の資格ですが、そうでなくても取得していて損はありません。この資格を取るためには介護現場で必要な実践的な知識を学ぶことができ、認知症ケアについてもより深い知識や技術が身に付きます。
そしてその次に目指せる段階は、介護福祉士です。これは前の二つとは違い国家資格になり、この資格を取得すると現場責任者や介護者への指導を行うことが出来ます。そしてヘルパーの資格だけでは実施することが認められていない、口腔内や気管カニューレ内の吸引や、腸瘻・胃瘻による経管栄養を実施できます。このように介護福祉士は、介護のスペシャリストのポジションに付けるのです。
そして介護の現場でのキャリアアップは、これだけではありません。介護のケアマネジメントを実施する、介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格取得の道もあります。介護福祉士が介護のプロフェッショナルなのに対し、こちらは介護全般の相談支援や個別支援計画の作成業務が中心です。この資格を取得するには、対象となる国家資格の資格取得をして登録から5年以上の実務経験がある事が条件です。この資格は、介護施設を独立開業する際にも役立つものなので、施設を運営したいと考えているのなら、取得しておくといいでしょう。
上記で語った通り、介護の資格には色々なものがあります。働く中で興味のある仕事を見つけながら、自分に合ったルートを探ってみてください。こちらのサイト「介護業界のキャリアパス」の中にも、介護職の種類やキャリアアップのコツがまとめられていたので参考にされることをオススメします。